【バス雑記】新潟で「ニパ子ちゃんラッピングバス」を確認
以前ツイッターの方では挙げましたが、2週間ほど前に新潟へ行った際、駅前に見慣れない
ラッピングバスが走っていたので、撮ってみました。
キャラについて帰宅して調べた所、「ニパ子」というキャラらしい。
新潟県燕三条の工具専門メーカー「ゴッドハンド(株)」の主力商品「アルティメットニッパー」の
販促企画として誕生した、ニッパーの擬人化らしい。全然知らんかった。
尚、バスは「新潟交通」の一般的な路線バスです。
↑ バス左面と後部。比較的遠くからでも発見しやくかったです。
何というか、あっさりしていて見やすいが、妙に興味をひく。
↑ キャラ部分拡大。青と白でシンプル分かりやすい。ちゃんとニッパー持ってるので、
知らない時に見ても、ニッパーと関係があるんだな、とすぐ分かった。
何かの工作系アニメでもやってるのか、とも思ったけど…。
↑ バス右面と後部。右面にはまた違ったデザインとなっていた。
車体の構造とイラストの配置がよく出来ていると感じた。
雪がそれなりに降っていたので、これだけ撮ってすぐ撤収しましたが、また新潟行ったら見れるんだろうかな?
てかあれだ。電気関係やってるので、電工用ニッパーが欲しいのですが、
調べたらプラモとかのニッパーみたい。電工娘の誕生とはならなかった模様。残念…。
ラッピングバスが走っていたので、撮ってみました。
キャラについて帰宅して調べた所、「ニパ子」というキャラらしい。
新潟県燕三条の工具専門メーカー「ゴッドハンド(株)」の主力商品「アルティメットニッパー」の
販促企画として誕生した、ニッパーの擬人化らしい。全然知らんかった。
尚、バスは「新潟交通」の一般的な路線バスです。
何というか、あっさりしていて見やすいが、妙に興味をひく。
知らない時に見ても、ニッパーと関係があるんだな、とすぐ分かった。
何かの工作系アニメでもやってるのか、とも思ったけど…。
車体の構造とイラストの配置がよく出来ていると感じた。
雪がそれなりに降っていたので、これだけ撮ってすぐ撤収しましたが、また新潟行ったら見れるんだろうかな?
てかあれだ。電気関係やってるので、電工用ニッパーが欲しいのですが、
調べたらプラモとかのニッパーみたい。電工娘の誕生とはならなかった模様。残念…。
この記事へのコメント