【同人イベント】M3-2015春に行ってきました
M3-2015春に行ってきました。
コミケは概ね毎回行ってたりしますが、M3についてはよく忘れる事もあり、時々参加な私です。
今回もM3開催場所は、東京大田区にある「東京流通センター」になります。
知っている人であれば、TRCと言えば通じるでしょう。最寄り駅は、東京モノレール「流通センター」になります。
駅のほぼ目の前にある便の良い場所です。
ちなみに流通センター駅以外を利用する場合は、
JR大森駅から出て、京急の大森海岸駅を経由している京急バスを利用し、
各種(系統が幾つかある)、大森駅循環バスか、大田市場事務棟行きに乗車する事になりますが、
ほとんど同区間を利用する機会の無い方にはオススメ出来ません。帰りならオススメ出来ますが…。
行きは、大人しく東京モノレールが迷子にならずに済みそうです。
現地入りについて、11時30分頃に到着しましたが、今回はすんなり入館となりました。
しかしながら、今回は第一展示場へ先に行きたかったものの、列の並ばせ方が意味不明な状況になっており、
案内も全然されておらず、掲示も無しという、不親切な状況となっておりました。
前回来た時も案内の少なさに困ったのですが、今回もか、と思いました。
(前回もですが、駅から来る人を案内しているスタッフが1人しか居なさそうに見受けられた。掲示物によって、多少負担が軽くなると思うのですが。)
あと、目的サークルは、20分程度でほぼ巡回が終わったものの、最後の一カ所が遅刻にて待ちとなり、
結局2時間以上待ちになったのが、かなり非効率となったのが残念でした。
座ってゆっくり出来る所があれば良かったのですが。
そんなでしたが、早速入手品(記事最上位の写真参照)を見てみます。
<入手品種類>
18式 : 音楽CD
<音楽CD・ゲームの主な分野>
7 : 艦これ
2 : 東方
9 : 他
と、なりました。
今回は色々なジャンルのものもありましたが、艦これが多めでした。
もっと艦これ多いかな、と思っていたものの、そうでも無かったのが、自分の中では意外でした。
ちなみに、今回もRO音楽(とQMA音楽)は見つけられませんでした。
で、少しだけ聴いてみました。
折角なのでこちらを採り上げてみます。
作品名 : 艦これEUROBEAT甲
作成元 : っ´Д`)っゼロ式の処刑場 →リンク
モノとしては、写真一番右上の村雨が描かれているパッケージのものになります。
同サークルの「艦これEUROBEAT」シリーズで描かれる艦娘は、白露型率が高い?
では、こちらに収録されている曲を幾つか採り上げてみます。
< 3.ユーロビートっぽくない『夜戦II』 >
・出だしですぐ原曲が分かる、分かりやすいアレンジなのが嬉しい。
・この曲だけ、タイトルがユーロビートっぽくない、となっている。
・夜戦が豪華になりましたぁ。
< 4.ユーロビートっぽい『連合艦隊の出撃』 >
・これも出だしから分かりやすいアレンジなのが嬉しい。
・出だしの部分を聴いていたら、何となくナムコのワルキューレを思い出した。
・50秒経過後付近からの音を聞いていると、オルゴールアレンジなんかも合うのでは?と感じた。
・原曲のアレンジを損なわない、良いアレンジになったと思います。
・そもそもこのアレンジには、かなりの苦労をされたと思います。
アレンジ元の「連合艦隊の出撃」が、既に「武蔵の帰投」の公式アレンジとなっている為、
アレンジのアレンジをする事になり、且つ、同サークルでは、既に「武蔵の帰投」アレンジを出しているという、
何とも大変な感じに。要は…
●艦これEUROBEAT零 (以前に出ている作品・写真で言うと艦これEUROBEAT甲の左隣にあり。)
「武蔵の帰投」→→→→→→→→→→→→→→→→→(アレンジ)→「ユーロビートっぽい『武蔵の帰投』」
●艦これEUROBEAT甲 (今作)
「武蔵の帰投」→(公式アレンジ)→「連合艦隊の出撃」→(アレンジ)→「ユーロビートっぽい『連合艦隊の出撃』」
ということで。ベースになっている曲が同じだけあって、さすがに少しは似ますが、以前のモノは、
何となく和風な感じに仕上がっていましたが、今作では少しオルゴールな、キラキラ感があり、
上手く被らない様にしてあるな、と感じた。
作品名 : 艦これ組曲「島風の一日」
作成元 : 萌速 →リンク
モノとしては、写真一番左上の島風が描かれているパッケージのもの…なんですが、隠れてて見えないですね。
連装砲ちゃんが見えてますが、それになります。
こちらですが、現地で見つけて入手させて頂いた作品なので、事前には特に確認していなかったものの、
現地で視聴出来たので、聴いた上での入手となりました。
全体的に分かりやすめのアレンジとなっていますが、アレンジと分かる部分が、
曲が始まって30秒を超えた辺りから、という曲が大半でした。なもんで、出だしの部分でアレンジ元の曲は
分かりづらい部分もあったのですが、置かれている局面を連想しやすい作りになっていると感じました。
では、こちらに収録されている曲を幾つか採り上げてみます。
< 1.ある日の任務 (原曲:母港) >
・ゆっくりした感じで、雄大な大きな感じがする曲。
・何となく、昔行列が出来た某RPGゲームの雰囲気がする。
< 2.艦隊整列、点呼 (原曲:出撃) >
・作戦を練っている、または通達している場面をイメージさせる曲。
指揮官と参謀が話し合ってる、みたいな。
< 5.連装砲発射用意! (原曲:昼戦(砲雷撃戦、始め!)) >
・ゲーム内ではドンパチやっている所ですが、哀愁を感じさせる曲。
荒野に佇んでいるイメージが思い浮かんだ。
< 8.帰還と報告 (原曲:提督との絆) >
・豪華な帰投。この曲をこう使うとは、意外な感じがした曲。
無事に帰投してゆっくりしているんだろう、と感じた。
気になる方はチェックをオススメ。
また何か見つけたら採り上げるかも…。
この記事へのコメント