【船舶旅行】夏期休暇旅行(03) 東京航路乗船旅行 3日目(クルーズフェリー飛龍21船中~那覇)
※こちらは夏休みに行った旅行について記載しております。
少々日にちが経過しておりますのでご注意ください。
現状と異なる場合が考えられますので、参考程度に。
※こちらの「東京航路(飛龍21)」ですが、
本日(2014/12/04)東京出港便(那覇新港12/6着)をもって、
休止(廃止?)になる様です。乗船される皆様、お気をつけていってらっしゃいませ。
(天候不良に伴い、1日遅れになる様子。12/5東京発12/7那覇新港着。)
<夏休み 3日目>
<本日の行程>
2014/09/22
船中~(東京航路@マルエーフェリー)~那覇新港フェリーターミナル~(バス)~那覇市内
* * *
05:30 頃
船内生活?も3日目になりました。まだ外も暗いですが、冷凍物7種類制覇計画を遂行します。
↑ 3種類目・ホットドッグ。
↑ 同、中身。朝食には軽そうなこれ位が丁度良さそうだ。
06:20 頃
明るくなってきたので、外に出てみます。
↑ 朝焼け…っぽいもの。
んー、何か昨日同様に雲が多いが…仕方ない。
九州→沖縄なので、外はずっと海しか見えず、部屋に戻り朝食待ち。
07:10 頃
朝食の前に売店が開いていた。船内で食べる機会が無くなりそうだったので、これを食べてみる。
↑ ブルーシール アイス。名前は何となく聞いたことがあるものの、食べる機会が無かった。
07:20 頃
朝食の案内放送が入り、食券を購入。待機後食事提供。
↑ 朝食はこちら、「洋定食」です。
食事後は、部屋で少し待機…。
09:20 頃
暫くすると、名瀬港に到着しました。
↑ 名瀬港に到着です。
ここ来ると、以前数回乗船していた鹿児島~那覇航路を思い出す…。
外は相変わらずの曇りではあるものの、雨は降っていなかったので、港の様子を見ることが出来た。
10:00 頃
冷凍物7種類制覇計画を遂行します。
↑ 4種類目・たこ焼き。
↑ 同、中身。ソースは既に塗られており、裏返しの状態になっていた。
11:20 頃
昼食の案内放送が入り、食券を購入。待機後食事提供。尚、これが最後のレストラン飯になります。
↑ 昼食はこちら、「ラーメン」です。あっさり醤油味、もやしシャキシャキ。肉がそれとなく沖縄っぽい。
13:50 頃
昼食後、案内所~喫煙室間の廊下から外を見ていた。
時刻表を見た所、この時間でこの場所だと、和泊付近を航行する鹿児島航路(那覇→鹿児島)の船、
「フェリーあけぼの」とすれ違い、見れるのではないか?と思った。
その為、島のある方をよーく見てみると…
↑ 肉眼レベルの等倍。島がある位しか分からない。
んーやっぱ居ないか。
いや、まだ諦めるのは早い。カメラを最大倍率にして島をサーチしていると…
↑ フェリーあけぼの?
おぉ、何かそれっぽい船を見つけたぞ。
時刻表的に、この時間でこの辺を航行しているA"LINE船は「フェリーあけぼの」以外に居ないみたいなので、
これじゃない?と、不確実ながらそう思う事にした。肉眼ではまず見えない位でした。
14:20 頃
冷凍物7種類制覇計画を遂行します。
↑ 5種類目・焼きそば。
↑ 同、中身。思っていたより野菜と肉は入っていた。ボリューム的にもある方かも。
↑ 6種類目・焼おにぎり。
↑ 同、中身。醤油が比較的染みており、3個入っているので空腹時には良さそう。
↑ 7種類目・フライドポテト。
↑ 同、中身。太いタイプでホクホクな感じ。サクサク感は無い。塩分多めになりそうな…。
↑ 全7種類制覇しました。案外いけるもんだな、と。こういうの、複数を一気に食べる機会が無かったので、
良い経験になりました。食べ物の無い時には大変重宝しそうです。
18:30 頃
外も暗くなり、終着の那覇新港が近づいてきました。
↑ 遠くに飛行機の離発着が見えたので、那覇空港の様です。
18:40 頃
↑ 接岸開始。
18:50 頃
↑ 接岸後、降りれる様になったので、下船。乗船券は回収されました。
↑ 下船後は皆さんバスへ移乗。ここから待合所まで送迎頂ける様。
歩いていくのは危険な為、と言う事みたいなので、外で時間かけて記念撮影とかは出来なさそう。
短時間で済ます必要あり。
19:00 頃
バスで数分走った後、待合所に到着。
ここで皆さん降車し、それぞれに解散していった。長時間お疲れ様でした。
尚、バスもとっととどっかへ行ってしまうので、何とも虚無感と言うか何というか…。
↑ 待合所。外は真っ暗。
↑ 待合所の中。迎えを待つ人が居る以外に人は居なかった。
↑ 待合所を道路側から見る。
19:10 頃
ここから那覇市内まで移動する。
最初は徒歩も考えたものの、結構距離がある事が分かった。
路線バスは無いかを探したところ、すぐ前のバス停から、市内へは入れる事が分かったので、
そちらのバスを利用する事にした。まぁ、1時間に1本程度の本数ですが…。
↑ 那覇市内方面へのバス停より、那覇新港の待合所建物を見る。バス停はすぐ近く。
那覇市内へ移動後、明日に備えて寝る。
これで東京航路乗船旅行については完了。
かなりの長距離船旅だったので、体調大丈夫か心配していましたが、意外に大丈夫でした。
揺れとしては、東京~鹿児島間は、岸沿いを航行している事もあってか、あまり揺れませんでしたが、
鹿児島~那覇間が、やはり少々揺れました。台風が丁度、近くに居た事も関係しているかもしれません。
利用している方々を見ましたが、利用客は20人強?
家族連れが2組居ましたが、それ以外は1~2人利用が多く見られ、船好きそうな方も数人。
途中でメンツが少し変わりました。後半にかけて微増。
売店で記念品が無いか探しましたが、飛龍オリジナルなものは無さそう。
A"LINEグッズになりましたが、途中補充は無いみたいなので、早い者勝ちらしいです。
なもんで、写真沢山撮っておくのが、実質記念品か。
ちなみに、洗面系のものも売っていましたが、こちらも比較的早い段階で売り切れていたので、
早い方が良さそうです。シャワーはあるけどシャンプーやら拭くものが無い、といった事態に。
こちらの航路、本日出発便をもって休止になる様ですが、こういったのんびり旅が出来なくなるのは残念。
貴重な体験が出来たと思います。乗船して良かったです。
●まとめのページ(夏期休暇旅行の目次)へ行く●
少々日にちが経過しておりますのでご注意ください。
現状と異なる場合が考えられますので、参考程度に。
※こちらの「東京航路(飛龍21)」ですが、
本日(2014/12/04)東京出港便(那覇新港12/6着)をもって、
休止(廃止?)になる様です。乗船される皆様、お気をつけていってらっしゃいませ。
(天候不良に伴い、1日遅れになる様子。12/5東京発12/7那覇新港着。)
<夏休み 3日目>
<本日の行程>
2014/09/22
船中~(東京航路@マルエーフェリー)~那覇新港フェリーターミナル~(バス)~那覇市内
05:30 頃
船内生活?も3日目になりました。まだ外も暗いですが、冷凍物7種類制覇計画を遂行します。
06:20 頃
明るくなってきたので、外に出てみます。
んー、何か昨日同様に雲が多いが…仕方ない。
九州→沖縄なので、外はずっと海しか見えず、部屋に戻り朝食待ち。
07:10 頃
朝食の前に売店が開いていた。船内で食べる機会が無くなりそうだったので、これを食べてみる。
07:20 頃
朝食の案内放送が入り、食券を購入。待機後食事提供。
食事後は、部屋で少し待機…。
09:20 頃
暫くすると、名瀬港に到着しました。
ここ来ると、以前数回乗船していた鹿児島~那覇航路を思い出す…。
外は相変わらずの曇りではあるものの、雨は降っていなかったので、港の様子を見ることが出来た。
10:00 頃
冷凍物7種類制覇計画を遂行します。
11:20 頃
昼食の案内放送が入り、食券を購入。待機後食事提供。尚、これが最後のレストラン飯になります。
13:50 頃
昼食後、案内所~喫煙室間の廊下から外を見ていた。
時刻表を見た所、この時間でこの場所だと、和泊付近を航行する鹿児島航路(那覇→鹿児島)の船、
「フェリーあけぼの」とすれ違い、見れるのではないか?と思った。
その為、島のある方をよーく見てみると…
んーやっぱ居ないか。
いや、まだ諦めるのは早い。カメラを最大倍率にして島をサーチしていると…
おぉ、何かそれっぽい船を見つけたぞ。
時刻表的に、この時間でこの辺を航行しているA"LINE船は「フェリーあけぼの」以外に居ないみたいなので、
これじゃない?と、不確実ながらそう思う事にした。肉眼ではまず見えない位でした。
14:20 頃
冷凍物7種類制覇計画を遂行します。
良い経験になりました。食べ物の無い時には大変重宝しそうです。
18:30 頃
外も暗くなり、終着の那覇新港が近づいてきました。
18:40 頃
18:50 頃
歩いていくのは危険な為、と言う事みたいなので、外で時間かけて記念撮影とかは出来なさそう。
短時間で済ます必要あり。
19:00 頃
バスで数分走った後、待合所に到着。
ここで皆さん降車し、それぞれに解散していった。長時間お疲れ様でした。
尚、バスもとっととどっかへ行ってしまうので、何とも虚無感と言うか何というか…。
19:10 頃
ここから那覇市内まで移動する。
最初は徒歩も考えたものの、結構距離がある事が分かった。
路線バスは無いかを探したところ、すぐ前のバス停から、市内へは入れる事が分かったので、
そちらのバスを利用する事にした。まぁ、1時間に1本程度の本数ですが…。
那覇市内へ移動後、明日に備えて寝る。
これで東京航路乗船旅行については完了。
かなりの長距離船旅だったので、体調大丈夫か心配していましたが、意外に大丈夫でした。
揺れとしては、東京~鹿児島間は、岸沿いを航行している事もあってか、あまり揺れませんでしたが、
鹿児島~那覇間が、やはり少々揺れました。台風が丁度、近くに居た事も関係しているかもしれません。
利用している方々を見ましたが、利用客は20人強?
家族連れが2組居ましたが、それ以外は1~2人利用が多く見られ、船好きそうな方も数人。
途中でメンツが少し変わりました。後半にかけて微増。
売店で記念品が無いか探しましたが、飛龍オリジナルなものは無さそう。
A"LINEグッズになりましたが、途中補充は無いみたいなので、早い者勝ちらしいです。
なもんで、写真沢山撮っておくのが、実質記念品か。
ちなみに、洗面系のものも売っていましたが、こちらも比較的早い段階で売り切れていたので、
早い方が良さそうです。シャワーはあるけどシャンプーやら拭くものが無い、といった事態に。
こちらの航路、本日出発便をもって休止になる様ですが、こういったのんびり旅が出来なくなるのは残念。
貴重な体験が出来たと思います。乗船して良かったです。
この記事へのコメント