【お出かけ】夏期休暇旅行(09) 第1術科学校見学旅行 (第1術科学校)
※こちらは夏休みに行った旅行について記載しております。
少々日にちが経過しておりますのでご注意ください。
現状と異なる場合が考えられますので、参考程度に。
<夏休み 6日目 (その3)>
<本日の行程>
2014/09/25
呉市内…(徒歩)…メロンパン…(徒歩)…呉港~(フェリー@瀬戸内海汽船)~小用港
…(徒歩)…古鷹山…(徒歩)…海上自衛隊・第1術科学校…(徒歩)…江田島銘醸…(徒歩)…小用港
~(フェリー@瀬戸内海汽船)~呉港…(徒歩)…大和ミュージアム…(徒歩)…呉~(呉・山陽・芸備)
~三次…三次市内
* * *
09:45 頃
↑ 第1術科学校、入口。
第1術科学校の入口に到着。
ここは海上自衛隊の教育施設ではあるものの、一般人の見学も出来る様になっている。
今回、艦これやり始めている事もあり、興味があったので、見学してみたいと思いお伺い。
尚、見学にあたって制限があるので、見学を検討する場合は、
第1術科学校のホームページを事前に確認した方が良い。一部、服装指定や身分証携行等あり。
古鷹山の登山が予定通り終わったので、第一回目の見学に間に合った。
催行は10:30から、受付は10:00からと書いてあったので、少々待っていたが、
どうやら既に受け付けている人が居そう…。まあ書いてあるので、念のため、10:00を待って入った。
受付後、売店等がある棟へ向かい、開始待ち。
開始後は施設内を集団で見て回った。ちなみに参加者は20人位だった。
↑ 戦艦「陸奥」の砲台。もちょい近くで見たかったので、見学時間中の空き時間に、
見に行っても良いか確認したが、NGとの事だった。残念。
↑ 長い廊下。ドラマか何かの撮影でも使用したとの事。
↑ 特殊潜航艇「甲標的」。これが甲標的か…。長さは長いけど、人が入るには狭いよな…。
↑ 魚雷各種。手前から93式魚雷・92式魚雷・91式魚雷。
93式魚雷が、酸素魚雷らしい。これが噂の酸素魚雷か…、意外に小さい?
↑ 駆逐艦「雪風」の主錨。幸運にあやかりたいものだ。雪風は沈みません!
12:05 頃
所定のコースをまわった所で、元の売店等のある棟に戻ってきて終了。
半数くらいの人がそのまま帰っていき、残りの人が売店で少し買い物して帰って行った。
んー、丁度昼だし、折角海上自衛隊の施設内に居るんだから、海軍カレー食べたいな、と思ったので、
解散場所の目の前にあったレストランに目をつけた、が、見学者は誰も使用していない。これは入りづらい…。
横に建屋の受付があり、案内人とおぼしき方が居たので、一般人も使用して良い所か確認した所、大丈夫との事だったので、入店。
人はほとんど居なかったが、海軍カレーを注文し、無事に食べ終えた。ちょっと中辛?
現金精算にて退店し、売店で土産物購入後、退所。
こういう自衛隊関連施設に一般人が入れるっていうのは結構貴重だと思うので、ありがたい事だと思った。
出来ればもうちょい、展示してあるものを近くで見たいよなぁ、と思った。陸奥砲台とか。
さて、次の目的地に向かう。
●まとめのページ(夏期休暇旅行の目次)へ行く●
少々日にちが経過しておりますのでご注意ください。
現状と異なる場合が考えられますので、参考程度に。
<夏休み 6日目 (その3)>
<本日の行程>
2014/09/25
呉市内…(徒歩)…メロンパン…(徒歩)…呉港~(フェリー@瀬戸内海汽船)~小用港
…(徒歩)…古鷹山…(徒歩)…海上自衛隊・第1術科学校…(徒歩)…江田島銘醸…(徒歩)…小用港
~(フェリー@瀬戸内海汽船)~呉港…(徒歩)…大和ミュージアム…(徒歩)…呉~(呉・山陽・芸備)
~三次…三次市内
09:45 頃
第1術科学校の入口に到着。
ここは海上自衛隊の教育施設ではあるものの、一般人の見学も出来る様になっている。
今回、艦これやり始めている事もあり、興味があったので、見学してみたいと思いお伺い。
尚、見学にあたって制限があるので、見学を検討する場合は、
第1術科学校のホームページを事前に確認した方が良い。一部、服装指定や身分証携行等あり。
古鷹山の登山が予定通り終わったので、第一回目の見学に間に合った。
催行は10:30から、受付は10:00からと書いてあったので、少々待っていたが、
どうやら既に受け付けている人が居そう…。まあ書いてあるので、念のため、10:00を待って入った。
受付後、売店等がある棟へ向かい、開始待ち。
開始後は施設内を集団で見て回った。ちなみに参加者は20人位だった。
見に行っても良いか確認したが、NGとの事だった。残念。
93式魚雷が、酸素魚雷らしい。これが噂の酸素魚雷か…、意外に小さい?
12:05 頃
所定のコースをまわった所で、元の売店等のある棟に戻ってきて終了。
半数くらいの人がそのまま帰っていき、残りの人が売店で少し買い物して帰って行った。
んー、丁度昼だし、折角海上自衛隊の施設内に居るんだから、海軍カレー食べたいな、と思ったので、
解散場所の目の前にあったレストランに目をつけた、が、見学者は誰も使用していない。これは入りづらい…。
横に建屋の受付があり、案内人とおぼしき方が居たので、一般人も使用して良い所か確認した所、大丈夫との事だったので、入店。
人はほとんど居なかったが、海軍カレーを注文し、無事に食べ終えた。ちょっと中辛?
現金精算にて退店し、売店で土産物購入後、退所。
こういう自衛隊関連施設に一般人が入れるっていうのは結構貴重だと思うので、ありがたい事だと思った。
出来ればもうちょい、展示してあるものを近くで見たいよなぁ、と思った。陸奥砲台とか。
さて、次の目的地に向かう。
この記事へのコメント